Omiaiには違反行為をしたユーザーに警告として付与される”イエローカード”という制度があります。(サッカーなどのルールと似ていますよね。)これは実際に自分が貰ってしまったという人もいるのではないでしょうか?
イエローカードをもらっちゃうと一部機能制限があったり相手からの印象が悪くなりますので、違反行為はやめましょう!
当記事では、Omiai内での違反行為やイエローカードの表示・原因・さらにイエローカード自体が相手にバレるのか?まで解説しています。
この記事のまとめ
- イエローカードは利用規約の禁止事項を違反した行為に対する複数ユーザーからの通報で付与される
- イエローカードはプロフィールに表示され、全ユーザーが見られるようになる
- 自分にイエローカードがついても通知は来ない
- イエローカード付与後も複数通報があると強制退会に
- 解除方法はなし、待つのみ
- イエローカード付きユーザーは避けるのが無難
イエローカードとは?
イエローカードは、違反行為をしたユーザーに対してのペナルティであり、他ユーザーへの注意勧告のようなものです。サッカーでもイエローカードってありますよね!
Omiaiでは、違反行為をしたユーザーに対して、相手が違反報告をすることができます。その後、ユーザーからの違反報告に対してOmiai側が違反行為と認めた場合、イエローカードが付与されるという仕組みになっているのです。
要するに、イエローカードが付与された人は、”要注意人物”である可能性が高いということです。
イエローカードの表示
イエローカードが付与されると、下のように自分のプロフィールに表示がされます。

「このユーザーはイエローカードを受けています」
これは他のユーザーに一目でわかるようになっています。マッチングが成立している相手だけではなく、すべてのユーザーに公開されます。
表示される期間については公表されておらず、「一定期間」とされています。イエローカードの解除についてはOmiaiの運営次第ということになるそうです。
イエローカードによる機能制限とペナルティ
イエローカードを付与されてもOmiaiを利用することはできますが、一部利用制限がかかります。(※利用制限の詳細は公表されていません。)
Twitterなどで、「10日間の利用停止を食らった」とつぶやいている人も見かけられましたが詳細は公表されていないので事実かは不明です。
イエローカードが付与された後も違反行為を続けた場合、強制的に退会させられる可能性があります。退会しても違反ユーザーであるという事実は変わらないので、同じFacebookのアカウントからOmiaiに登録できなくなります。こうなってしまうとサービス自体を利用できない、つまり二度とOmiaiを使えなくなりますので、そういう行為はやめるようにしましょう。

強制退会は有料会員でもさせられます。
Omiaiの違反行為の例

Omiaiが利用規約で定める禁止項目は33項目ありました。
以下のような行為は違反報告の対象となりますので、注意してください。
・既婚者・恋人がいる(第16項:独身でない方または恋人がいる方が当サービスを利用する行為)
Omiaiは真剣な出会いを提供する恋活サービスです。結婚している人や他に恋人がいる人の利用は違反となりますので、注意しましょう。
・嘘のプロフィールを載せている(第1項:正しく事実に合致しない情報を、当社に提供し、または当サービスに投稿等する行為)
人の画像を本人として載せるのは絶対にNGです。これはなりすまし行為にあたりますし、場合によっては肖像権の侵害によって法的に処罰されます。他にも学歴や年収、年齢の詐称なども違反行為とみなされます。気軽に嘘をついてはだめなんですよ!
・当日のドタキャン行為(第20条:他のお客様と会う約束をした後、これを一方的にキャンセルする行為)
実際に会う約束をし、それを一方的にキャンセルした場合も違反と見なされます。ただし、正当な理由がある場合は違反にはあたらないようです。故意にキャンセル行為を繰り返すような人は違反とみなされますので注意が必要です。たまにですが、実際に会う現場で遠くから見ていて、かわいくない・かっこよくないと思うとドタキャンして会わないという人がいるようです!これがこのドタキャン行為に当たりますよね!
・誹謗中傷といった行為(第4項:他のお客様に対して誹謗中傷したり、嫌がらせをしたりする行為)
他ユーザーに対して攻撃的な言動を取ったり、罵声を浴びせたり、不快にさせる、傷つけるようなメッセージを送ったりすることは誹謗中傷行為と見なされる可能性があります。そういうことは当然しちゃだめですよね!
・ヤリ目、卑猥な言動(第22項:本人の身体的な特徴や性的な好みなどの投稿等をする行為、肉体関係を目的として当サービスを利用する行為)
Omiaiは肉体関係を目的とした利用がそもそも禁止されています。また、卑猥な内容のメッセージを送ったりすることも違反行為と見なされます。調子に乗ってエッチな発言とかも絶対にNGなのでやめましょう。
・サクラ、ネットワークビジネス、勧誘行為(第28項:商業用の広告、宣伝、勧誘その他営業行為を目的として当サービスを利用する行為)
Omiaiは健全な恋活サービスなので、本来の目的以外の利用は禁止されています。Omiaiに限らずマッチングプリには、ネットワークビジネスなどの勧誘を目的とする、いわゆる”業者”が一定数います。(私も宗教勧誘をされたことがあります。)個人情報を聞き出そうとする、外部サイトに誘導しようとする、商品を買わせようとする、勧誘行為をするなどの行為は違反となりますのでそういう方を見つけたら通報するようにしましょう。
・18歳以下の利用(第16項:18歳未満又は高校生の方が当サービスを利用する行為)
Omiaiは18歳以上の人だけが利用できます。18歳であっても、高校生・高校生相当の人の利用は禁止されているので、大学生ぐらいになったら利用しましょう。
その他、詳しくはOmiaiの利用規約に書いているので見てみるとよいですよ!

上にも書いたようにこういう違反行為に遭遇したら直ぐに通報しましょう。
Omiai内の治安維持につながりますからね!
イエローカードの原因ランキング
「サクラや業者でもない私がなぜイエローカード?」「違反行為をした覚えがない!」というあなた。もしかしたら知らない間に異性を傷つけているかもしれないですよ!
サクラや業者でもない一般ユーザーがイエローカードを貰ってしまう原因をランキングにしました。
✔ 1位 ドタキャン
これは「恋愛」以前に「人」としてアウトです。
特に、当日の無断キャンセルは「私を通報して下さい」と訴えかけているようなものです。
お相手の貴重な時間やお金を奪う行為なので、絶対にやめましょう。

どうしても当日にキャンセルしなければならない時は、早めの時間に理由を説明し謝罪しましょう。誠意を見せることで通報を免れるかもしれません。
✔ 2位 ヤリモク・体の関係目的
Omiaiは出会い系向けのサービスではありません。真剣に恋人を探している人に対して失礼なことになります。
Omiaiは料金設定が一定以上で、誠実な人が多いので、遊び目的で使っている人は出会い系にいきましょう!
✔ 3位 同じ人に足あとを付けまくる
これはストーカー扱いされる可能性があります。
特に男性が多くしがちです。女性の気持ちになってみますと会ったこともない男性から「見たよ」アピールの通知が何回も来ることになっているのです。それは当然ひかれちゃいますよね。
足あとはプロフィールを見るたびに付いてしまうので、いいねを送った後は大人しく待ちましょう。
✔ 4位 しつこいメッセージ
恋愛経験が少ない男性やメンヘラな女性がやりがちな行為です!
まだ返信が来ていないにも関わらず、次から次へとメッセージを送ると、相手からすると、「この人重いな」とみなされます。あまり何通もメッセージを送るのはやめましょう。
Omiaiに問い合わせをしても、イエローカードの理由を教えてくれません。
実例:イエローカード女子とLINEしてみた!
(2019年3月当時)
こちらは実際にやり取りしていた女性がイエローカードになってしまった時の模様になるのですが、こんなお知らせがきます。


omiaiからいきなり通知が来たと思っていたら、なんと僕とメッセージをしていた女の子にイエローカードが届いたそうなのです。
すでにこの子は「強制退会マーク」がついてしまっていますが、女の子とのやりとりはこういう感じでした。
そもそも最初は、向こうからメッセージが届いたので、積極的な方だなというのが第一印象でした。ただ、プロフィールが充実していなかったのとすぐにLINEを聞いてきたので怪しいと思ってはいました。

せっかくLINEを教えてもらったので、ラインでやり取りしていたのですが、向こうの返事は絵文字もなくやる気がなさそうで、まるで作業のようでした。

怪しいなと思って、問い詰めるべく、顔写真を要求したところ胸元が見えたセクシーな写真が届きました汗
一瞬気持ちがふらつきましたが、写真の通り、どうやら、キャバクラの勧誘だったようです。こんな薄っぺらい嘘に騙されてはいけません!

翌日、強制退会になったという通知が届きました。
悪質なユーザーに巻き込まれないように、注意喚起してくれるOmiaiはしっかり運営されているのですね!
Omiaiの通報のやり方
✔ プロフィールから通報する
1. 通報したい相手のプロフィールを開きます。

2.一番上の右にある《…》をタップし、《違反報告する》をタップします。

3. 違反報告の項目・内容を記入して報告してください。

✔ メッセージ画面から通報する
1. メッセージ一覧から通報したい相手とのメッセージ画面を開きます。

2. 一番上の右にある《…》をタップし、《違反報告する》をタップします。

3. ここでも違反報告の項目・内容を記入して報告してください。
誰が違反報告したのかはバレるの?
こちらに関してはバレないので、安心してください!
違反者に対して「誰が」違反報告したかは通知されないようになっているのです。
ゆえに、仕返しや嫌がらせのリスクを恐れずに違反報告ができます。

匿名性を利用し、違反していない人に悪ふざけで通報するのはやめましょう。
イエローカードが通知されるタイミングって?
違反報告を1回受けて即イエローカードではありません。
被害者からの違反報告に対してOmiai側が違反行為だと認めれば、違反したユーザーにはペナルティが課されます。ペナルティが複数たまると、イエローカードが付与されるという仕組みになっているようです。(※明確な違反の場合はこれに限らない場合もあります。)
つまり、イエローカード付きユーザーは、複数のユーザーから通報された人であるということになります。
自身がイエローカードを付与されたことは知らされないので、自分で確かめることは残念ながら出来ません。自分自身での確認方法はないということになります。
周囲のユーザーに警告が出ることを考えると
- 突然マッチング数が減少した
- メッセージの返信がなくなった
- 一部機能が利用できなくなった
などの場合はイエローカードが付いているかも、と疑った方が良いかもしれません。
イエローカードの解除方法って?
残念ながら、イエローカードは自分では解除できません。
イエローカードの付与後、運営の定める一定期間、通報がなければ解除される仕組みになっているそうなので、身に覚えがない場合はおとなしく待つしかなさそうです。
違反報告・イエローカードはFacebookアカウントに対してカウントされるため、Omiaiを退会してもその事実は消えません。また、別アカウントで入ろうとするとロックがかかるようになっています。
これにより、同一人物が同じ悪さをすることを防いでいます。さすがOmiaiですね。管理がしっかりしています!
マッチングした相手がイエローカード付きの場合は?
イエローカード付きユーザーとは関わらないようにするのが一番です。ブロックしちゃっても良いかもしれません。
たとえ、自分のタイプや感触が良かった人でも避けるべきです。全力で逃げましょう。全力で距離を取りましょう。
なぜなら、「この人は危ない」と他のユーザーが判断した人に対して、わざわざ自分の時間と労力を割くのは賢い選択ではないですからね。
Omiaiのイエローカードまとめ
最後に、Omiaiのイエローカードについて書いた本記事のまとめです。
まとめ
- イエローカードは利用規約の禁止事項を違反した行為に対する複数ユーザーからの通報で付与される
- イエローカードはプロフィールに表示され、全ユーザーが見られるようになる
- 自分にイエローカードがついても通知は来ない
- イエローカード付与後も複数通報があると強制退会に
- 解除方法はなし、待つのみ
- イエローカード付きユーザーは避けるのが無難

健全に活動し、いい人と出会いましょう!